【バーのマスターによる】おいしいハイボールの作り方。たった2つのポイント。

こんにちは。
お初天神 バー・ザ・メモリー、マスターの銭谷です。

最近はハイボールを家で自分で作って飲まれる方も多いようで、お客様から、家でもハイボールを作るけど同じウイスキーの銘柄なのに、お店で飲むのと違う、といわれる事がよくあります。

お店ではお金をいただく以上、重箱の隅をつつくレベルであれこれこだわっていますが、基本的に気を付けるべきポイントはシンプルで、家でも十分に美味しく作る事が出来ます。

美味しいハイボール作りのポイントは2つ

  • 冷やせるものは出来るだけ先に冷やす
  • 出来る限り炭酸が抜けないようにする

このたった2つのポイントを意識するだけで、おいしいハイボールが作れます。

ということで、今回は家でも出来るおいしいハイボール作りを紹介いたします。

①グラスを冷やす

まずグラスに氷を入れます。
氷だけをいれた状態で、バースプーン(なければ、マドラーでもお箸でもOK)で、ぐるぐると氷をかき混ぜグラスを冷やします。

目安は、グラスがうっすら白く曇ってきたら大丈夫です。

この時点で、氷が溶けて水がグラスの底に溜まっているようなら、いったんこの水をしっかり切ります。

②ウイスキーを注ぐ

次に、ウイスキーを注ぎます。
分量はお好みですが、一般的にはウイスキーとソーダの割合は、1:2.5~3ぐらいが目安となります。

ウイスキーを注ぐ時のポイントは、氷の霜を取るように氷にあてながらウイスキーを注ぎます。
氷の霜は、このあとソーダを入れる際にソーダと触れることで炭酸の抜ける要因となるので、ウイスキーを氷にあてることで、その要因となる霜を出来るだけ取っておきます。

③ウイスキーを冷やす

グラスに氷とウイスキーが入った状態で、再度氷をぐるぐるとかき混ぜ、ウイスキーを冷やします。
回す回数は10回転ぐらいを目安にしてください。

④ソーダをゆっくり注ぐ

ソーダは事前に冷蔵庫で冷やしておいてください。

ソーダを注ぐ際は、バースプーン(なければ普通のスプーン)の腹の部分を使い、ソーダを少しずつスプーンの腹にあてながら注ぎます。

理由は2点

  • ソーダを注ぐ時のショックをやわらげ出来るだけ炭酸が抜けないようにする事
  • 氷(の霜)に炭酸をあてないように(抜けないように)する事

⑤最後は混ぜなくてよい

ソーダでグラスを満たせば、最後はバースプーンやマドラーなどでグラスの底まで突っ込み1,2回ゆっくり上げ下げして完成です。

アルコールは炭酸よりも比重が軽く、また炭酸の泡によって、特に混ぜなくても勝手に混ざります。
なので、あえて混ぜるような事をしても炭酸が抜けるだけで、あまり意味はありません。

最後に

当店でも実践しているハイボールの作り方をご紹介しました。

ハイボールの作り方は千差万別、色々な考えの元、色々な作り方があります。
ここで紹介したのは、その多くある作り方の中の、あくまで当店お初天神 バー・ザ・メモリーとしての考えの上でお作りしているレシピとなります。

ハイボールはシンプルなようで奥が深い飲み物です。
ウイスキーの銘柄をどうするか、ソーダは弱炭酸か強炭酸か、などでも大きくかわってきます。
この辺は好みに左右されるところなので、あえて今回は説明しませんでした。

お店によって、作り方の違いなどを見て、またその違いがなぜあるのか、飲むときにはどう影響するのか、そんなことを考えてバーで飲んだり、家であれこれ試しながら作ってみると、より一層ハイボールを楽しむことができます。

是非、自分にとってのおいしいハイボール作りにチャレンジしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA